お役立ちコラム
column
壁紙の張り替えを自分1人でDIYする方法と、業者との費用比較を解説!
2024年10月27日

新しい季節や気分転換の際に、部屋の雰囲気を一新するのに壁紙の張り替えは効果的です。
しかし、DIYでやるか、それとも業者に頼むかは悩みどころ。
この記事では、壁紙の種類や張り替えの手順から、DIYと業者に依頼した場合の費用比較まで、詳しく解説します。
壁紙とは?どんな種類がある
まずは壁紙とはそもそもなにか解説します。
・壁紙とは
壁紙は、壁を覆う素材で、部屋の雰囲気やデザインを変えるのに便利なアイテムです。
さまざまな素材やデザインがあり、それぞれの特徴や用途に合わせて選ぶことができます。
また、壁紙は断熱材の1つとしてもカウントされています。
・壁紙の種類
壁紙には主にスタンダードクロスとハイグレードクロスの2つのタイプがあります。
スタンダードクロスは量産型で比較的安価であり、シンプルなデザインや無地のものが多く、手軽に使えます。
一方、ハイグレードクロスはデザイン性や機能性に優れており、汚れやすい箇所にも適しています。
耐久性や消臭機能などが備わっているため、長期間使用する場合におすすめです。
壁紙の張り替えを自分でDIYする方法
この章では、壁紙の張り替えを自分で行うための具体的な方法を解説します。
手順をしっかり押さえれば、プロ顔負けの仕上がりを実現することが可能です。
・具体的なやりかた
壁紙の張り替えをDIYで行う場合、以下の手順に沿って作業を進めます。
下処理を行う
表面をきれいにし、平らにならします。
必要に応じてパテを塗り、乾燥させます。
壁紙を切る
目的のサイズに壁紙を切ります。
壁紙を貼る
壁にノリ付きの壁紙を貼る場合は、目的の位置に貼ります。
ノリなしの壁紙の場合は、壁紙用両面テープやホッチキスなどを使用して貼り付けます。
壁紙を整える
壁紙を貼った後は、きれいに整えます。
湿度を調整し、完全に乾燥させます。
・壁紙の張り替えを自分でする際のデメリット
DIYで壁紙の張り替えを行う際には、以下のようなデメリットがあります。
技術や経験が必要
正確な作業が求められるため、初心者にとっては難しい場合があります。
時間がかかる
下処理や作業工程が手間暇かかるため、時間を要します。
失敗のリスクがある:不慣れな作業では、壁紙のズレやシワなどが生じる可能性があります。
壁紙の張り替えを業者に依頼するメリット
業者に壁紙の張り替えを依頼する場合には、以下のようなメリットがあります。
専門知識と技術がある
経験豊富な職人が作業を行うため、高品質な仕上がりが期待できます。
作業時間が短い
熟練した職人が迅速に作業を進めるため、短時間で完了します。
保証が付く
業者によっては、施工後の保証やアフターサービスが提供される場合があります。
壁紙の張り替えDIYと業者の費用を比較
6畳の部屋の場合、壁紙の張り替えをDIYで行う場合と業者に依頼する場合の費用を比較してみましょう。
DIYの場合、道具代や素材費を含めて15,000円から20,000円程度が一般的です。
ただし、これには自分で作業するための基本的な道具や材料の費用が含まれています。
すでにこれらの道具を持っている場合は、さらに費用を抑えることができます。
一方、業者に依頼する場合は、スタンダード壁紙の場合で約57,500円、ハイグレード壁紙の場合で約73,500円が一般的な費用です。
こちらには専門家による施工費や素材費が含まれており、作業の品質や保証なども考慮されています。
したがって、DIYで行う場合は初期投資が比較的少なく済む反面、作業の手間やリスクが伴います。
壁紙を貼り付ける際に、均一な力や角度で貼ることが難しい場合があります。
特に大きな壁紙を貼る場合や、角や突起物のある部分を処理する際に、壁紙がズレたりしわが寄ったりするリスクがあります。
壁紙を綺麗に張り替えたいなら業者かDIYか慎重に考えよう
壁紙の張り替えを考える際には、DIYと業者に依頼する方法を比較検討することが重要です。
自分で行うことで費用を抑えけることもできますが、技術や時間を要するため、失敗のリスクも考慮する必要があります。
一方で、業者に依頼すると高品質な仕上がりや保証付きのサービスが期待できますが、その分費用も高くなります。
自分のニーズや予算に合わせて最適な選択をすることが大切です。
壁紙の張り替えは、部屋の印象を一新し、快適な空間を作るための重要な工程です。
自分でDIYするか、それとも業者に依頼するかは、慎重に検討する必要があります。
この記事を参考にして、自分にとって最適な方法を見つけてください。
東京・埼玉・神奈川の関東を中心に総合内装工事、軽鉄工事、各種ボード工事など内装仕上げ工事を行っているリバネスは、壁紙の張り替えについても知識があります。
ぜひ相談してみてください。

リバネスの
対応エリア
東京・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・千葉の関東全域を中心に全国各地で対応中!
軽鉄ボード工事をメインに、スパンドレル工事、GL工事、軽天工事、システム天井工事、資材運送を含め、幅広く対応しております。
お気軽にお問い合わせください。
東京都、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、埼玉県、神奈川県、千葉県
東京・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・千葉の関東全域を中心に全国各地で対応中!
総合内装工事、軽鉄工事、各種ボード工事など内装仕上げ工事をメインにスパンドレル工事、GL工事、軽天工事、システム天井工事、資材運送を含め、幅広く対応しております。お気軽にお問い合わせください。
軽鉄ボード工事の
お困りごとは
今すぐお電話を!
03-6806-1986