お役立ちコラム
column
素早い施工を可能にするDボード工法のメリットについて解説!デメリットはある?
2024年09月30日

建築やリフォーム工事において、効率的な施工や耐久性の高い素材、ビジュアルの良い素材を選ぶことは重要な部分です。
その中で注目されるのが、Dボード工法です。
Dボードは素早い施工が可能であり、その他にもさまざまなメリットがあります。
本記事では、Dボード工法のメリットや費用、デメリットについて詳しく解説します。
Dボード工法とは?
まずはDボードとは何か、Dボード工法にはなにかメリットの前に解説していきます。
Dボード工法とは
Dボード工法は、壁面や天井などにDボードと呼ばれるパネルを使用して施工する方法です。
この工法では、事前に製造されたDボードを建設現場に運び、取り付けることで施工を行います。
Dボードには様々なサイズや厚みがあり、目地を目透かしにすることで美しい壁面を実現します。
Dボードは不燃下地材に塩ビフィルムをラミネート加工したボードです。
その特性から、耐火性や耐久性に優れています。
また、フィルムを巻き込んでいるため、壁面の目地部分が剥がれる心配がなく、安定した仕上がりが期待できます。
Dボードの費用は?
Dボードの費用は、使用する板のサイズや加工内容によって異なります。
一般的な価格帯としては、大板(1平米以上)で1,470円/平米、中板(0.5平米~0.99平米)で2,180円/平米、小板(0.5平米以下)で995円/枚となっています。
また、加工や梱包、配送などの作業によって費用が変動します。
Dボード工法のメリットについて解説
Dボード工法には以下のようなメリットがあります。
素早い施工
事前に製造されたDボードを現場に持ち込むため、施工期間が短縮されます。
これにより、工期を短縮し、全体の工事コストを削減できます。
労力の削減
Dボードを使った施工は、手間がかからず、簡単に行うことができます。
従来の壁造りに比べて、労力を大幅に削減することができます。
耐久性が高い
Dボードは不燃性があり、耐火性や耐久性に優れています。
長期間にわたって安定した性能を発揮し、建物の耐久性を高めます。
施工の品質が安定
工場で事前に製造されたDボードは品質管理が徹底されており、施工時の品質が安定しています。
そのため、仕上がりの品質が高く、美しい壁面を実現できます。
以上のようなメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。
その内容については、次の章で詳しく解説します。
Dボード工法のデメリットは?
Dボード工法には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。
以下に、その主なデメリットについて解説します。
費用の高さ
Dボードは素材自体の価格が比較的高めです。
また、専門的な施工技術や設備が必要な場合もあり、それらの費用も考慮する必要があります。
そのため、他の工法に比べて初期投資が高くなる場合があります。
施工技術が必要
Dボードの施工には専門的な技術や知識が必要です。
特に、目地を目透かしにするなどの正確な作業が求められます。
施工者の技術力によって仕上がりの品質が大きく左右されるため、信頼できる施工業者の選定が重要です。
施工時間の制約
Dボードは事前に製造されたパネルを現場に運び、取り付ける工法です。
そのため、製造から取り付けまでの時間がかかる場合があり、工期が他の工法に比べて長くなる可能性があります。
特に大規模な工事では、施工スケジュールの調整が難しくなることがあります。
製品の品質差
市場にはさまざまなメーカーから様々な種類のDボードが販売されていますが、その品質にはばらつきがあります。
低品質なDボードを使用すると、施工後の耐久性や外観に問題が生じる可能性があります。
信頼性のあるメーカーや製品を選定することが重要です。
以上がDボード工法の主なデメリットです。
これらのデメリットを克服するためには、適切な予算の設定や施工者の選定、品質の良い製品の選択などが必要です。
その上で、Dボード工法のメリットを最大限に活かすことができるでしょう。
Dボード工法をしたいときはどこに相談?
Dボード工法を検討する際には、専門の建築会社や施工業者に相談することが重要です。
Dボード工法に精通しており、適切な施工計画や予算の設定、品質の良い素材の選定などをサポートしてくれます。
また、信頼できる業者を選定することで、施工中のトラブルを最小限に抑えることができます。
素早い施工を実現したいならDボード工法に
Dボード工法は、その素早い施工性や耐久性から、多くの建築プロジェクトで利用されています。
建築期間を短縮し、コストを削減しつつ、高品質な仕上がりを実現したい場合には、Dボード工法の採用を検討する価値があります。
ただし、そのメリットとデメリットを十分に理解し、適切な計画を立てることが重要です。
東京・埼玉・神奈川の関東を中心に総合内装工事、軽鉄工事、各種ボード工事など内装仕上げを行うリバネスは、Dボード工法に精通しています。
ぜひ相談してみてください。

リバネスの
対応エリア
東京・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・千葉の関東全域を中心に全国各地で対応中!
軽鉄ボード工事をメインに、スパンドレル工事、GL工事、軽天工事、システム天井工事、資材運送を含め、幅広く対応しております。
お気軽にお問い合わせください。
東京都、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、埼玉県、神奈川県、千葉県
東京・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・千葉の関東全域を中心に全国各地で対応中!
総合内装工事、軽鉄工事、各種ボード工事など内装仕上げ工事をメインにスパンドレル工事、GL工事、軽天工事、システム天井工事、資材運送を含め、幅広く対応しております。お気軽にお問い合わせください。
軽鉄ボード工事の
お困りごとは
今すぐお電話を!
03-6806-1986